ママハピ

イライラガミガミママから「さよなら」できる!

緑が眩しい季節ですね。

親業訓練インストラクターの駒崎晴世です。

長女(23歳)、次女(16歳)、長男(12歳)の3人の子を持つ親。

初めてコラムを担当します。どうぞ宜しくお願いいたします。

 

 

グラフィックス1

 

 

昨年12月から今年の3月まで、千葉県松戸市主催で乳幼児のママ対象に、親業のコミュニケーションのコツをお届けする機会がありました。タイトルは

「イライラガミガミママからさようなら 心を通い合わせる聞き方話し方」

会場にいらした方に参加理由を伺うと

・子どもにイライラするから

・子どもが反抗するので困って

・2人目が生まれてから、つい、上の子に厳しくしてしまうので

・叱り方を知りたくて

・手をあげてしまうことがありどうしたら…と

・虐待しそうになる…

など、「今、悩んでいる」という方や

・やがてくるイヤイヤ期のために

・親になったときのために知っておきたい

と、「将来に備えて」という方。また

・夫の子どもへの対応が気になって

・夫が子育てに協力してくれなくて

という方も。

 

どうですか。皆さんの中にも同じことで困っている、悩んでいる、気になる…という方がいらっしゃるのでは?

じゃあ、どうしたらいいのか…。

 

 

 

コミュニケーションにはコツがある!

 

私たちは、「子どものためを思って」や「自分のことをわかって欲しくて」、日々いろいろな言葉をかけています。でもその言葉のかけ方や、かけるタイミングによっては、子どもに親の愛情が伝わらず、また、自分の言いたいことが理解されず、親子関係が悪化してしまうことがあるのです。

しかも、子どもの言語発達の促進や、考える力を育むチャンスを奪うことにもなる…。

だとしたら、残念ですよね…。

実は、「聞き方」「話し方」にはコツがあるのです。

親業では、子どもが困ったり悩んだりしたとき、子ども自身でその問題をのりこえていけるように手助けをする「聞き方」と、親もひとりの人間として自分の考えや気持ちを自己表現していく「話し方」をお勧めしています。

また、それぞれには効果的なタイミングがある…。

 

 

ポイントは親の正直な気持ち

 

子どもが困っているな…と感じたときは、子どもの気持ちに寄り添い聞く。

親が、困った…と感じたとき、ガミガミ言いたくなったときは、その理由や気持ちを話す。

効果的な対応を選んでいくポイントは、そのときどきの親の正直な気持ち。親自身が感じたことを大切にしていくのです。

そして、お互いのしたいことや、大切に思うことなどが対立したときは、「聞き方」「話し方」を意識することで、より親密な関係になれる。

親業の対応法を身につけることで、親子のあたたかな時間が増え、絆が深まる…。

そして、愛する我が子だからこそ伝えたい思い、親が大切に思う価値観が子どもの心に届いていく…。

 

 

グラフィックス2

 

 

親業のコミュニケーションは親子だけでなく、パートナー、自分の親、ママ友など、あらゆる人間関係に効果的です。

いかがですか。

もっと親業のことを知りたくなった!という方は、ぜひ、「親業」で検索してみてくださいね。

きっと、あなたの人生をより豊かなものへと導いてくれますよ。

 

 

 

 

◆親業訓練協会インストラクター 駒崎晴世

 

グラフィックス3

 

 

◇アンガ―マネジメントキッズインストラクター

◇学童保育指導員

◇親業サークル「タペストリー」代表

 

以前の私は、我が子、パートナー、ママ友などの関わりの中で苦しみを抱えていました。「親業」と出会い、親であることが「楽」になり、人との関わりを味わえるようになりました。

現在は、千葉県松戸市を中心に、親子を初め、人と人のあたたかな関係を広め、子どもも大人も輝ける地域、社会づくりを目指し、講座、説明会、講演会、執筆活動をしています。

 

駒崎晴世HP「親業で心晴れたら」http://oyagyo.web.fc2.com/index.html

駒崎晴世ブログ「心晴れた日に」http://ameblo.jp/watasi-anata-oyagyo/

親業訓練協会HP  http://www.oyagyo.or.jp/

 

 

 

 

▼親業の過去の記事

遊び×育つ

PTAは是か非か!結論の出ないPTAについてちょっと考えてみた

コトが起きる前に子どもに伝えておく秘訣☆~バタバタの朝だと大変!なんでもない時間を有効活用♪

自立心を育てる「しつけ」

「考え方のクセ」を治して、クヨクヨしない私になろう!

「イライラ」している時は、自分の気持ちを知るチャンス☆私って何がイヤなんだろう・・?

子どもの「考える力」は、日常のこんな一コマから☆(「くつ下がな~い!」編)

子育てをしながら自分を大切にするヒント

元ガミガミママ、今、親教育の専門家が伝える「親にとって大切なこと」

予防注射で大泣き!さぁどうする?!