社会・その他
「好きを仕事に」自分サイズの教室を開催する3人の講師に教室活動の秘訣を聞きました!
2018/03/28
「好きを仕事に」をキャッチフレーズに教室支援事業を行う楽習フォーラム。 ビーズ、編み物、手織り、クッキングなど50種類以上の資格講座を展開し... 続きを読む
教育・学び2016/03/31
前回お伝えした、「5つの聞くスキル」の説明をしていきましょう。
*聞くスキルで大事だけれども簡単にできるのはこの5つでした。
①意見や批判ではなく「質問」を心がける
②カラダ(おへそ)を相手に向ける
③目線は鼻を中心に顔全体を見る
④相手の雰囲気にあわせる
⑤相槌はナチュラルに「さしすせそ」
① 意見や批判ではなく「質問」を心がける
・・「愛されママ」になるにはパートナーや子どもたちが「受け入れてもらえた」という気持ちや、「役に立った」「感謝してもらえた」と思えるかどうかが大切なポイント。だから意見や批判ではなく「質問」を心がけましょう。「なにしてんのよ!」ではなく「どうしてそう思ったの?」
② カラダ(おへそ)を相手に向ける
③ 目線は鼻を中心に顔全体を見る
・・*カラダの向きや目線は大事なポイントの一つですね。
目を「じーーっ」と見つめるとちょっと怖い雰囲気になったりします。
④ 相手の雰囲気にあわせる
・・相手が元気だったら元気に、ちょっと沈んでいたら静かに、相手の雰囲気に合わせて相槌を打ちましょう。
⑤ 相槌はナチュラルに「さしすせそ」
・・相槌の基本は「さしすせそ」で!
「さ=さすが~」「し=知らなかった~」「す=すごいね~」「せ=○○の先生」「そ=そーなんだね~」これを「わざとらしくなく」言うのがコツです。棒読みじゃだめですよ!
感情に合った口調と表情で言う事が重要です。
コミュニケーションにもいろいろなやり方がありますが、
まずは自分がやりやすいところから使ってみるのがオススメです。
なによりも大事なのは「自分が無理をしないこと」です!
「上手にできる」ことよりも「笑顔でやれる」ことの方がとっても大事なのです!
仲居 恵美
スマイル・マルシェhttp://e7smilemi.jimdo.com/
子育てスマイルマルシェ FBページhttps://www.facebook.com/kosodatesumairumarusye/?ref=hl
▼過去の記事
愛されママのコミュニケーション術vol.5 この5つで「愛されママ」!「聞く」の基本と「さしすせそ」その①
愛されママのコミュニケーション術vol.4 あなたのコミュニケーションはどっちのタイプ?
愛されママのコミュニケーション術vol.3 男性脳と女性脳のコミュニケーションの特徴
愛されママのコミュニケーション術vol.2 コミュニケーションの基本を押さえよう!
愛されママのコミュニケーション ご機嫌をしっかり作りましょう
社会・その他
「好きを仕事に」自分サイズの教室を開催する3人の講師に教室活動の秘訣を聞きました!
2018/03/28
「好きを仕事に」をキャッチフレーズに教室支援事業を行う楽習フォーラム。 ビーズ、編み物、手織り、クッキングなど50種類以上の資格講座を展開し... 続きを読む