ママハピ

Happy親子薬膳~季節と五臓の考え方 秋は肺をいたわる~

紅葉の美しい季節になりました。

秋といえば、植物が実を結び、収穫を迎える季節です。

夏の陽気は少なくなり、陰の気が増していきます。

陰がもっとも深まる冬に備えて体を整えていきましょう。

秋は夜更かしをしないで、心穏やかに過ごしましょう。

 

 

 

また、秋は乾燥の季節です。

乾燥を嫌がる肺の働きをよくして、のどや皮膚の乾燥を防ぐ必要があります。

中医学での「肺」は臓器である肺や皮膚、鼻など呼吸器系全般を指します。

体が乾燥してかゆくてつらい時は、肺を潤す食材を上手に採り入れたほうがいいでしょう。

ではどのような性質の食材がいいでしょうか?

 

 

【酸味、甘味のあるもの】 潤いを補い乾燥をやわらげる

お酢、レモン、かりん、ざくろ、梨、柿、ぶどう、

かぼちゃ、ヤマイモ、サツマイモ、だいこん、にんじん、

レンコン、なつめ、高麗人参、クコの実

 

 

 

【辛味食材を上手に使う】

ネギ、生姜、わさび、トウガラシ、にんにくなどの香辛料などは発汗作用があり、

体をあたためて余分な水分や気のめぐりをよくしますが、夏の暑さが残る初秋は控え、

寒気が入ってくる秋分あたりから取り入れたほうがいいと思います。

 

 

【白い食材をとる】 肺を潤し、肺の働きをよくする。
松の実、くるみ、くり、落花生、白きくらげ、

白ごま、杏仁、ユリネ、はちみつ、豆腐、牛乳

 

 

【秋の簡単薬膳】

『梨のシロップ煮』

●材料・・・梨1個、白きくらげ、氷砂糖

●作り方・・・小鍋に梨と白きくらげをひたひたの水からじっくり煮ます。

氷砂糖は30gで甘味は調整してください。

白きくらげはできたら長時間煮てください

(1時間くらいがプリプリとしておいしいです)

 

このレシピは、肺を潤して、のどの不快を和らげるレシピです。

白きくらげが手に入りにくければ梨だけでも美味しいです。

甘味は最後にハチミツを加えてもおすすめです。

 

また、夏に消耗した気力・体力を補うには

滋養強壮効果がある高麗人参やなつめ、ヤマイモなどを採り入れるといいでしょう。

新型コロナウイルスもようやくおさまってきましたが、まだまだ予断をゆるしません。

皮膚や肺を鍛えることは免疫力をたかめることにつながります。

これから本格的な冬がやってくる前に、養生しましょう!!

 

 

加藤和歌子 調布市在住。AEAJアロマテラピーインストラクター、ハンドケアセラピスト、アロマブレンドデザイナー,JAMHA ハーバルセラピスト、薬膳コンシェルジュ、アートクレイシルバーインストラクター

★出産後の体調不良がきっかけで 自然療法の素晴らしさを学び、アロマ&ハーブ、中医学に目覚め、様々なスクールで学ぶ。調布市内の特養でアロマハンドケア、自宅で「アロマ&薬膳食講座」の開催、活動の幅を広げていこうと現在も勉強中。アロマで「香り」を、ハーブで「色」を 薬膳で「食」を、五感で楽しむワークショップを開催中です。

https://ameblo.jp/wakatomonanako/

instagram.com/kato.wakako