ママハピ

こころと体を養う Happy親子薬膳~アレルギーのはなし① 症状・原因・メカニズム

 

花粉症をはじめ、今や日本人の7割が何らかのアレルギー症状があると言われています。昔は「こどもが小さい時にかかる病気」の印象でありましたが、最近は成人になってから発症することも増えてきました。

毎日アレルギーのお薬を飲んでいる方、肌が痒くて保湿剤が手放せない方・・・・そのような方々のためにハーブやアロマテラピー、薬膳の知恵で、少しでも快適な生活を送れるヒントをお伝えできればいいな、と思っています。

 

アレルギー、昔と今

アトピー性皮膚炎・アレルギー性鼻炎(花粉症)・食物アレルギーなど もはや国民病とまで言われるさまざまなアレルギー。なぜ急増したのでしょうか?
日本では 食の欧米化、大気汚染など、1970年~高度経済成長期の生活環境が変化する頃にアレルギーが増えてきたと言われています。
アレルギー疾患増加の原因として一番に言われているのが、戦後の経済発展により衛生状態が良くなったことで、免疫が過剰に働くようになったのではないかという説です。

〇細菌感染や寄生虫感染を減らし、同時に体に必要な細菌まで減ってしまったこと

〇無菌食品(レトルト食品など)が増えたこと

〇清潔が好まれ、砂場遊びなどが減り、寄生虫と接する機会がなくなったこと

清潔にすること自体は大変良いのですが、衛生志向が行き過ぎていろいろなものに触れることが減ったのが要因のひとつかもしれません。

 

アレルギーはなぜ起こるのか? その仕組み

私たちの身体には細菌やウイルスなどの病原菌の侵入から身を守るために「免疫」というシステムが働いています。身体に病原菌がはいると、白血球の免疫細胞によって作られる「IgE」という抗体が作られます。アレルゲン(アレルギーを引き起こす原因)は口、鼻、目、皮膚から体の中に入ると「IgE」が、異物とみなして攻撃をしかけます。しかし、ある一定量を超えたとき、この「IgE」が別の細胞にくっつき、細胞内にあるヒスタミンなどの化学物質を放出させます。この化学物質は毛細血管の拡張や神経を刺激する作用があるため、かゆみなどのアレルギー症状が現れます。

簡単にいえば、アレルギーとは、食物や花粉、ほこりなど、通常は体に大きな害を与えない物質に対して、過剰な免疫反応が引き起こされることです。「アレルギー疾患」は1つの病名ではなく、このような免疫反応の異常によって生じる病気の総称です。

 

次回は、その中で春のアレルギー疾患の代表である「アレルギー性鼻炎(花粉症)」の対策について書きたいと思います。

 

加藤和歌子 調布市在住。AEAJアロマテラピーインストラクター、ハンドケアセラピスト、アロマブレンドデザイナー,JAMHA ハーバルセラピスト、薬膳コンシェルジュ、アートクレイシルバーインストラクター

★出産後の体調不良がきっかけで 自然療法の素晴らしさを学び、アロマ&ハーブ、中医学に目覚め、様々なスクールで学ぶ。調布市内の特養でアロマハンドケア、自宅で「アロマ&薬膳食講座」の開催、活動の幅を広げていこうと現在も勉強中。アロマで「香り」を、ハーブで「色」を 薬膳で「食」を、五感で楽しむワークショップを開催中です。

https://ameblo.jp/wakatomonanako/

instagram.com/kato.wakako