ママハピ

≪楽々レシピ≫ひな祭り♪5分で作れる健幸スイーツ?

≪楽々レシピ≫5分で作れる♪ひな祭りスイーツ!

 

 

 

いつもありがとうございます。
上級食育指導士・幸せレシピ研究家のサチsachi♪です。

 

 

 

 

今週末はひな祭り!!ですね^^

 

 

今日は、段々と春めいてきたこの季節にオススメの、

「親子で食べられるデザート」をご紹介したいと思います^^

 

 

 

離乳食(完了期)、幼児食、大人の健幸UPにも◎、

なんと、5分の調理時間で2~3種類の味を同時に作ることも可能◎

お野菜も摂れる!というレシピです^^

 

 

 

…よろしければ、お試しくださいね!

 

 

 

 

**【レシピ】親子でスイーツ**

 

「5分で出来る♪ 健幸ひな祭りスイーツ?」

 

 

 

【材料】親子1組分

 

■ A :【基本のブラマンジェ】

無調整豆乳:1パック 200cc

ノンアルコール米麹の甘酒:200cc

粉寒天:2.5cc(2.5g)

 

 

 

■ a:【野菜のブラマンジェ】

ほうれん草パウダー:2cc

 

 

■B:【トッピング】

水切りヨーグルト:少々

季節の果物:少々

 

 

 

 

 

【作り方】

 

 

1.A を温め、寒天を煮とかします。
 

 

2.1の半分を器に流します。

  

3.aを別の器に入れて、1の残りを少しずつ加えて混ぜ溶かします。

 

4.2と3を冷蔵庫で冷やし、固まれば完成です。

お好みでBを添えてお召し上がりください♪ 

 

 

 

※くちどけが良く離乳食でも食べられるような、とても柔らかい分量にしています。

お子様の成長と好みに合わせて、出来上がりの硬さを確認してからお召し上がりくださいね!

 

 

 https://cookpad.com/recipe/5490414 

 

 

 

 

 

≪ワンポイント≫

・彩りUPで、季節の果物「苺」を加えていますが、

「桜の塩漬け」で、桃の花を表現するとひな祭りの雰囲気がUP?

 

・菱餅を連想して、残雪・清浄の白を「豆乳&甘酒」で。新緑・健康の緑を「ほうれん草パウダー」で表現してみました。ほうれん草とは気づかない味ですので、お野菜が苦手なお子様にもオススメですよ♪

ちなみに、菱餅が3色になったのは明治時代以降で、それ以前は白緑の2色だったそうですよ♪

 

・味のベースとなる「ノンアルコール甘酒」は、「飲む点滴」と呼ばれるほど

栄養豊富!!で、腸内環境やお肌も整えてくれます♪♪

 

・「チョコ味スイーツ(チョコ無しで^^)」も同時に作れます♪

※レシピ:https://cookpad.com/recipe/5493987

 

健康に楽しい春をスタートするお助けスイーツにもなりますので、

ぜひ、親子で楽しんでみてくださいね!

 

 皆さまが、益々健幸で、

毎日をウキウキ楽しめる日々となりますように\(^o^)/

 

 

《プロフィール》

幸せレシピ研究家/上級食育指導士/国際薬膳食育師/アンチエイジングフードジュニアマイスター/輝きベビーⓇメソッド子育てアドバイザー/kitchenSTAR

 

 

「毎日の事だからこそ、食事は楽しく作りたい♪」

「美味しい+家族の元氣と健幸に繋げたい♪」

「赤ちゃんが泣く前に作れるようになりたい!」という想いで、

一児を育てる新米ママをしながら、

現在、お料理や離乳食作りを日々創意工夫中。

 

お蔭様で、1歳5カ月。娘ちゃんは医者知らずで成長できました。

先日、初めての高熱が出て、改めて、健康の貴重さを実感^^

これからも、家族みんなが健康で毎日を楽しめるように、

本来もっている心身の力を活かせるようなサポートを

食からアプローチできたらいいな、と思っています。

同時に、良かったものを共有することで、皆さまの

健幸のアイデアに繋がりましたら幸いです。

 

リアルタイムの体験の中からの気づきやレシピ等を通して、

 

ママ・パパ・次世代の子どもたちの、

健幸や喜びに、花を添えることが出来ますように・・^^?!!

 

≪レシピ≫

https://cookpad.com/kitchen/3855925

 

≪Instagram≫

sachi.happy_recipe

 

※健幸を意識した朝ごはん&おやつを掲載中!
献立のヒントに、よろしければご参照くださいませ^^

 

≪ブログ≫

https://sachi-happy123.cookpad-blog.jp/

 

 

ベビーとの間に生まれる「人生の幸せ」に

たくさん出逢い、味わい、楽しみながら、

紡ぎだされた「レシピ」の共有を通して、

皆様と幸せなヒトトキを

ご一緒できましたら幸いです^^

 

 

皆さまとのご縁に感謝であります^人^

 

本日はお読みいただきまして、ありがとうございました。

 

 

サチsachi♪