チャイルド・ファミリーコンサルタントの山本直美です。
新しく年が明けて早くも半月が経ちましたが、改めまして本年もよろしくお願い致します。
さて、昨年より折に触れて、時代の進化なのか私が歳を重ねているせいなのか、ジェネレーションギャップを感じる様々なニュースについてお話をする機会がありましたが、今年も引き続き新しい時代のトピックスからのスタートです。
普段はなかなかゆっくりとTVを観る時間がないのですが、年末年始のお休みにTVを観ていたら、とても気になるニュースを耳にしました。
みなさんは、「退職代行のアウトソーシング」というのを聞いたことはありますか?
私はこのニュースを聞いたとき、この先の人と人との関わりはどのように変化していくのだろう、と少し不安になりました。
もちろん本来の目的は、退職がスムーズにいかないブラック企業対策とのことなのですが、少し違った使い方をされている場合があるようで、自分が退職を希望した際に、自分では退職の意向を伝えづらいためにお金を払って代わりに会社に連絡をしてもらう、というように使っている人がいるようです。
誰でも、ネガティブな話題や言いづらいことは面と向かっては言いにくいものですが、そんな中でも大事なことであればなおさら、きちんと向き合って自分の言葉で伝える必要があると思うのです。
それは大人になってもなかなか難しいことではありますが、自分の感情である“喜怒哀楽”と向き合いつつ、「どのように相手に伝えるか」「どのように表現するか」ということを、子どもの時から訓練することが大切だと思っています。
昨今、人と人とのコミュニケーションが希薄になっているのではないか?ということがよく言われており、もちろんメールや携帯電話が起因するものもあるかもしれません。
ただ、いつの時代も、都合が悪い状況から逃げる人はいたのではないかと思うのです。
時代のせいにせず、人との関わりについてはやはり、幼少時代から「どのようなコミュニケーションをとるのか」ということを意識して伝えていきたいですね。
以上
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
チャイルド・ファミリーコンサルタント
山本直美
イベント・講座のご案内
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
●1月17日(木)子育て学講座③「ストレスを減らして子育てを楽しむ」
https://www.reservestock.jp/page/event_series/25525
2019年度の講座の予定は、ホームページやFacebookにてご案内します。お楽しみに!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Facebookページでも、情報を発信しております。
https://www.facebook.com/kosodategaku/