秋になって、店頭には秋が旬の食材が並び始めましたね。
食欲の秋、味覚の秋というように、美味しい食べ物がいっぱい。
大人でもワクワクしてきます。
そのワクワクを子どもたちと共有して、「おいしい」を一緒に楽しみましょう。
「おいしい」を楽しむと・・子どもたちは食べることが大好きになるかもしれませんよ。
子どもと一緒に「おいしい」を楽しむ工夫
●お手伝い
子どもたちは料理のお手伝いは大好き。実際一緒にやるとなると大変そう!と思わる方も多いかもしれませんが、簡単な事でもお子様の成長にあったお手伝いをしてもらえば大丈夫です。
我が家では私がメインの料理をしている間に、サラダのレタスなどをちぎってもらっていました。レタスをちぎる作業はケガの心配もなく、サラダを進んで食べるきっかけにもなります。〇〇君特製サラダです!などと言い紹介したり
お子さんにメニュー名を考えてみよう!と提案することで、大人にはない素敵なメニューが完成するかもしれませんね。
そして、お手伝いしてくれたら「上手に出来たね」「ありがとう」と笑顔で声かけをしてくださいね。
【簡単なお手伝い例】
☆テーブルを拭く
☆お箸を並べる
☆野菜を洗う
☆お米をとぐ
☆野菜をちぎる・・など
●笑顔の食卓
大好きな親と会話を楽しみながら、家族で食卓を囲むことは、
子どもたちにとって、とても楽しい時間になります。
その食卓から子どもたちは愛情、コミュニケーション、思いやり、マナーなど
様々な事を学び人間力を育んでいくでしょう。
●プラスの声かけ
「良く食べたね!」「えらいね」など大人からのプラスの声掛けにより、
食事は楽しくなります。その声かけにより愛情を感じ心も豊かに育まれるでしょう。
●食環境づくり
食事中に集中できない理由に、食卓のまわりの環境が整っていない場合もあります。
気が散るものは片付けて、食べることに集中できるような環境を作りましょう。
●収穫体験
栗拾いやブドウ狩りなど、秋を感じる体験を是非してみてください。
季節を感じられるイベントは子どもたちにとって、楽しい思い出として
心に刻まれていくでしょう。
●行事・イベント
秋には行事やイベントがたくさんありますから、親子で楽しみましょう。
子どもたちはママが笑顔なら、最高に楽しいはず!
ハロウィンなど、一緒にお部屋を飾ったり、料理をしたり、一緒に楽しみましょう。
行事やイベントは子どもたちの生活にメリハリを与えてくれますから、
どんどん取り入れてみてくださいね。
おいしい経験を楽しむと・・・
息子が幼いころ、食に興味がなく、私はなぜ食べないのだろう?と悩んでいました。
それでも料理をしていると、息子は興味を示し、「知りたい!やってみたい!」と
私の側から離れませんでした。
もちろん忙しい時は、イライラすることもありましたが、食べなくても、食に関わっていれば、いつか食べるようになるかもしれないと、考えを一転。
色々なおいしい経験を一緒に楽しむことにしたのです。
それから15年、食べることに興味がなかった息子は、
おいしいものが大好きな高校生に成長しました。
食に向き合いおいしいを楽しむこと
我が家のように子どもが高校生になると、塾や部活などで、
なかなか一緒に食に向き合う時間がとれなくなります。
そう考えると子どもと一緒に食に向き合える時間は限られていますから、
今、子どもたちと「おいしい」を楽しみましょう。
色々なおいしい経験の積み重ねが、子どもたちの未来の体や心を作っていきます。
子どもたちの未来の為に今出来ること・・
「食に向き合い、おいしいを楽しむこと」
実践してみてくださいね。
子育てしているママ達を応援しています。
松野 文枝(まつの ふみえ)
青空キッチン熊本校主宰
キッズ食育マスタートレーナー
熊本県熊本市在住
23歳の社会人と15歳の高校生の母です。
2人の子どもたちの子育てにおいて、
幼小中高大学受験を経験があり、
幼児教育や英語教育について親子で学ぶ。
現在、大手教育メーカーにて子育てや教育の相談にのる傍ら、
自分が悩んできた子どもの食を、同じ悩みを持つママ達の力になりたいと、子どもに特化した食の資格(一社)日本キッズ食育協会のキッズ食育マスタートレーナー資格を取得。
現在、子どものための食育スクール青空キッチン熊本校にて、子どもたちの指導にあたりながら、1人でも多くの方たちにキッズ食育を知って笑顔になってもらいたいと、熊本にてキッズ食育養成講座を開催し、トレーナーさんの育成をしております。
◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆
◆ブログ https://ameblo.jp/fu-mu
◆Facebook https://www.facebook.com/fumie.matsuno.9
◆Instagram mamafumu
◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆
(社)キッズ食育協会について詳しく知りたい方は
HPまで・・http://kids-shokuiku.jp/