生活・お金
【片付け・番外編】時短家事から今は予防家事とゼロ家事!家事を楽しく減らす方法を専門家がアド…
2019/11/27
ママのゆとりに情報が欲しい「時短家事」。最近は時短がさらに進んで、「予防家事」や「ゼロ家事」の時代なんだとか。 今回は、メディアでも引っ張り... 続きを読む
働く2016/01/29
こんにちは!ママハピの谷平です。
リクルートホールディングスの2015年トレンド予測に「ママ喜業」(社会人学習)がありました。
(ちなみに2016年のキーワードには、18年前に比べ育児休暇取得率が
1.8倍で90%目前となり「育自休暇」という言葉が出ていましたね)
メディアの取り上げ方もさまざまですが、ちょっと起業という言葉が安易にとらえられてしまう風潮には誤解が広がった背景があり、違和感がありました。
綺麗ごとや表面的なことではなく、本当の女性支援とは何かを考え、
あえて辛口の警鐘を鳴らしつつ、このキーワードを考えてみたいと思います。
ママハピも700名以上(15年12月現在)の活動するママさんのパートナー登録を頂いています。
お仕事でも、多くの素敵な事業者の方々とご一緒していますが、経験から感じていること。
それは、
「ママ喜業」というのは、扶養内で収入の心配なく社会と接点を持ちたい方にとっては
「喜」業になりやすいですが、
「正直やるのであればパート以上に稼ぎたい」
「仕事として事業としてしっかり成り立たせたい」
と思っている方にとっては「危」業と隣り合わせ、ということです。
よほどの資金力、人脈、ビジネス経験をお持ちの方でない限り、
自営業で稼ぐというのは思った以上に難しいのです。
メディアで取り上げられている方も稼げているかと言ったら別ですし、
収入が伴っている方は一握りと言われています。
ママハピは活動しているママたちを心から応援しているだけに、
それを言わずして安易なママ起業や個人事業を推奨したくないですし、
地に足ついた働き方と収入でなるパートアルバイトや企業勤務だって素晴らしい!
ということをセットでお伝えしています。
そう、どんな規模だろうと「業を起こす」のは簡単ではありません!
ボランティアや社会活動と起業は全く異なりますし、
技術・プレーヤースキルと事業運営スキルは全く使う筋肉が違います。
「人とのつながりを大事にしていればそのうち・・・」
という妄想だけではいつまでも変わりません。
あわよくば仕事に・・・と思っていたけど時間給は低いままで
家族からも趣味に見られたまま認めてもらえない、というお悩みは実際に多いのです。
ちなみにママ喜業は、毎月5~10万円の利益を出したいと思って始める方が多い印象ですが、
パートに出るより時間を使っていても利益はトントン、というケースも珍しくありません。
仕事にしたい派では、
「どうせやるなら子育てと両立で月20~30万円以上の収入は目指したい」
という方が多い印象ですが、
お仕事として成立している方は100人いたら数人ではないかという感覚です。
当たり前ながら、きちんとお仕事として成り立たせるためには、
好きなこと、楽しいことだけではないし(だから本当の意味の仕事の楽しさがあるわけですが)、
陰で皆さんすごく努力されているし、数字・経営視点も必要になってきます。
(運や応援される人柄もですね!)
なのであえてお伝えしたいのは、一般的に知られているママ喜業は
「誰になんと言われようとお仕事として頑張ってみたい!」
または、
「収入ではなく、社会と接点をもつ手段と割り切って考えています!」
というどちらかに振り切っている方にはとてもハッピーな選択肢です。
(「子どもが小学校高学年になるまでの割り切り!」なんて方も多いです
が、逆にそう割り切れている方はハッピーなわけですね。)
一方で、実は収入を得たいと思っているけどプライドが邪魔をしてしまって現状を
素直に受け入れられなかったり、収入を得たいと言っているわりに行動が伴わない、
というのが一番ご本人にとってアンハッピーです。
もちろん、どんな過程でも乗り越えようと頑張っている方は応援されてらっしゃいます。
最初からうまくいくなんてほとんどありません。
ですが、
子育て優先だから・・・ママだから・・・と何かと言い訳が先に立って
行動が伴わない人は、自営業という形での収入は諦めた方がいいでしょう。
モヤモヤを脱出したり人の目が気にならなくなるようにするにはとにかく「覚悟を決めて頑張る」が大切です。
つまり、ちゃんと仕事で収入を得たい、という方には人生にとっても「危」業
になるリスクがあるので、貴重な時間を割いて頑張るのですから、
目標と期限を決めて、覚悟してしっかり取り組むのがおすすめです。
3年やってダメだったら就職しよう!だって立派な計画と選択です。
私も会社員退職後に子育て中にできることだけ、と少しだけ働いていた時期がありました。
社会と接点を持てれば…と自分に言い聞かせていましたが
いつの間にかモヤモヤするモヤリーヌと化してしまいました。
たまたまやりたい事が見つかりましたが、個人事業の大変さは身に染みています。
(おまけに保育園に入るには自営業はポイントが低い!)
なので、自分が5年10年、本当にどこを目指していきたいのか曖昧にせず
最初に本音と向き合ってみるのが、「モヤリーヌさん化」の予防策です。
もちろん走りながら考えることもありですが、最初から明確な方が
時間ロスが少なく合理的で強いわけです。
どちらを選択するにしても、
まったくの曇りなくハッピーに働けている方は
★自分を知っている
★人の見え方や見栄ではなく、
自分の本音に合った働き方を素直に選び行動している
なのかなと感じます。
まずは外側によく見せるより、内側と対話して自分の心を整え淡々と行動しましょう!
ママだろうと誰だろうと仕事は結果がすべて。自分ではなくお客さまや周りが
評価を決めるものです。
色々と書きましたが、多様化しているママのハッピーとその支援については
自分も悩んだり違和感を感じたからこそ、強い想いと愛をもっています。
甘口だけじゃなくたまには辛口も本当の支援には必要だよね、
ということでご容赦ください。
今後について考えている方は
ぜひ1つの意見として参考にしてみてくださいね。
(株)ママハピ 代表取締役 谷平 優美
▼過去の記事
生活・お金
【片付け・番外編】時短家事から今は予防家事とゼロ家事!家事を楽しく減らす方法を専門家がアド…
2019/11/27
ママのゆとりに情報が欲しい「時短家事」。最近は時短がさらに進んで、「予防家事」や「ゼロ家事」の時代なんだとか。 今回は、メディアでも引っ張り... 続きを読む
生活・お金
【洗濯編】時短家事から今は予防家事とゼロ家事!家事を楽しく減らす方法を専門家がアドバイス
2019/11/26
ママのゆとりに情報が欲しい「時短家事」。最近は時短がさらに進んで、「予防家事」や「ゼロ家事」の時代なんだとか。 今回は、メディアでも引っ張り... 続きを読む
生活・お金
【おそうじ編】時短家事から今は予防家事とゼロ家事!家事を楽しく減らす方法を専門家がアドバイ…
2019/11/25
ママのゆとりに情報が欲しい「時短家事」。最近は時短がさらに進んで、「予防家事」や「ゼロ家事」の時代なんだとか。 今回は、メディアでも引っ張り... 続きを読む
食
【料理編】時短家事から今は予防家事とゼロ家事!家事を楽しく減らす方法を専門家がアドバイス
2019/11/23
ママのゆとりに情報が欲しい「時短家事」。最近は時短がさらに進んで、「予防家事」や「ゼロ家事」の時代なんだとか。 今回は、メディアでも引っ張り... 続きを読む
働く
「受け入れられている」「きいてもらえる」の安心感が飲食業でも定着へ(ライト・ライズ)
2019/03/25
「ウーマンエンパワー賛同企業」事務局では、賛同企業様の施策の参考になればという想いで、様々な企業事例や取り組みの取材をしています。 &nbs... 続きを読む
働く
全社員を平等で垣根なく一個人として尊重し評価する(プレシャスパートナーズ)
2019/03/22
「ウーマンエンパワー賛同企業」事務局では、賛同企業様の施策の参考になればという想いで、様々な企業事例や取り組みの取材をしています。 &nbs... 続きを読む
働く
会社が役割意識の色メガネをもたないことがカギ。死活問題として取り組む価値がある((株)ラク…
2019/03/14
ウーマンエンパワー賛同企業の取り組みによる女性活躍にスポットを当てた取材コーナー、 今回は、株式会社ラクーンホールディングス(中央区/社員約... 続きを読む
働く
キャリア不安を解消する復職プログラムを充実化、復帰率も100%に(株式会社パソナグループ・…
2018/12/20
「ウーマンエンパワー賛同企業」事務局では、賛同企業様の施策の参考になればという想いで、様々な企業事例や取り組みの取材をしています。 &nbs... 続きを読む
働く
女性活躍で最初にすべきこと、連動すべきことは?(イオンモール株式会社)
2018/11/22
「ウーマンエンパワー賛同企業」事務局では、賛同企業様の施策の参考になればという想いで、様々な企業事例や取り組みの取材をしています。 &nbs... 続きを読む
働く
女性だけ対策ではなく全社員に対する意識改革を(セブン‐イレブン・ジャパン)
2018/10/23
「ウーマンエンパワー賛同企業」事務局では、企業様の施策の参考になればという想いで、様々な企業事例や取り組みの取材をしています。 ... 続きを読む
社会・その他
パパママを取り巻く社会がこうなったらいいなまとめ(ルバート谷平)
2018/09/26
働き方改革や女性活躍推進という言葉だけはよくきくようになりました。 子育て女性支援事業をして6年。1.5万人のママ会員さんやたくさんの企業さ... 続きを読む
働く
兼務人事と高速PDCAで短期間で成果を上げた働き方改革(三井住友海上)
2018/07/20
「ウーマンエンパワー賛同企業」事務局では、賛同企業様の施策の参考になれば という想いで、様々な企業事例や専門家の取材記事を掲載しています。 ... 続きを読む
働く
応募が殺到!女性採用に消極的だったベンチャー社長が女性活用で2年連続300%成長したワケと…
2018/06/30
「ウーマンエンパワー賛同企業」事務局では、賛同企業様の施策の参考になれば という想いで、様々な企業事例や専門家の取材記事を掲載しています。 ... 続きを読む
社会・その他
子どもの命を守れるママ・パパになろう!地震大国ニッポンで必要な「備災」してますか?
2018/06/21
2011年3月11日東日本大震災では、子ども900人弱を含む2万人近い人が亡くなりました。日本は4つのプレートが押し合う他に例のない地震大国... 続きを読む
働く
ワーママチーム育児の重要性と継続ポイント(ワーキングマザーの会全国ネットワークキックオフ取…
2018/03/14
ワーキングマザーはつい一人で抱えがちだが、地域の助け合いが働きやすさに直結する。 そんななか、地域ごとに、働くママ・共働き家庭を支援するワー... 続きを読む
教育・学び
ガミガミ言わなくても勉強する子にするには!?子どもを伸ばす親・伸ばせない親
2018/02/21
どうしたら自ら学び人生を切り拓く子どもになるのか?母として気になるテーマです。 「早く勉強しなさい!」「宿題やりなさい!」とガ... 続きを読む
教育・学び
小学6年の3割が“英語ギライ”! 学研オススメの楽しく続く英語学習法とは?
2018/02/05
小学校6年生の3割が「英語に関する授業が嫌い」と回答するなど、 中学校で本格的に英語を学び始める前に“英語嫌い”になってしまう... 続きを読む
働く
今後、働くことは女性にとって最大のリスク回避(白河桃子氏講演取材)
2017/12/04
今回は、進行中の「働き方改革」有識者議員でもあり相模女子大学客員教授の 少子化ジャーナリスト・作家/白河桃子氏の講演を取材しました。 &nb... 続きを読む
働く
ブランクを恐れるママ達に伝えたい、【ジョブシェア】という働き方!
2017/10/26
秋真っ盛り。リクルートスーツの学生を見る機会も大分減ってきましたね。初々しい学生を見て過去の自分を重ね、就活をして、新卒で入社して、数年勤め... 続きを読む
働く
働き方改革実現の具体事例と導入アドバイス((株)ワーク・ライフバランス 後編)
2017/09/25
「ウーマンエンパワー賛同企業」事務局では、賛同企業様の施策の参考になればという想いで、 様々な企業事例や専門家の取材記事を掲載しています。 ... 続きを読む
働く
働き方改革の法改正ポイントと施行後の準備ポイント3つ((株)ワーク・ライフバランス 前編)
2017/09/19
「ウーマンエンパワー賛同企業」事務局では、賛同企業様の施策の参考になればという想いで、 様々な企業事例や専門家の取材記事を掲載しています。 ... 続きを読む
働く
「まず制度導入」「法律対応すればいいんでしょ」ではダメ!働き方改革の進め方ポイント
2017/09/11
「ウーマンエンパワー賛同企業」事務局では、賛同企業様の施策の参考になればという想いで、様々な企業事例や専門家の取材記事を掲載しています。 &... 続きを読む
働く
子連れ出勤と授乳服のパイオニア企業・モーハウスにきく制約社員の強み化戦略とは
2017/09/08
「ウーマンエンパワー賛同企業」事務局では、賛同企業様の施策の参考になれば という想いで、様々な企業事例や専門家の取材記事を掲載しています。 ... 続きを読む
働く
社員の能力を引出し効果を上げた実例に学ぶ働き方改革とは?(サイボウズ、ヤマウチ)
2017/09/05
「ウーマンエンパワー賛同企業」事務局では、賛同企業様の施策の参考になればという想いで、様々な企業事例や専門家の取材記事を掲載しています。 &... 続きを読む
働く
カリスマ転職エージェント・森本千賀子氏にきく「女性活躍」の成功アプローチとは
2017/08/22
「ウーマンエンパワー賛同企業」事務局では、賛同企業様の施策の参考になればという想いで、様々な企業事例や専門家の取... 続きを読む
働く
男性の家庭進出を支援する企業の具体的取り組みとは(ボーダレス・ジャパン、アデコ)
2017/08/18
進行中の働き方改革。 今回は、まだまだ日本では進んでいない「男性の育休取得」など、「男性の家庭進出」について企業の取り組み事例... 続きを読む
働く
脱ワンオペ育児!チーム育児のための乗り越え方や夫婦の話し合いとは
2017/08/02
最近「ワンオペ育児を変えたいけれど、変わらないと思う」と回答した人が7割という記事を見ました。 ※ワンオペ育児(ワンオペレーション=1人でお... 続きを読む
働く
週3パートから役員に「自分で人生を選択し楽しむ背中を娘に見せるのが何よりの教育」
2017/07/01
「娘が小さいうちはやりくりすれば生活できるから傍にいてあげたほうがいいのでは?」 そう夫に言われた、または自分がそう思った、という瞬間があっ... 続きを読む
食
子どもの栄養を考えた離乳食レシピとミルクのあれこれ(森永乳業取材)
2017/05/18
母乳育児とミルクでの育児の違いや心配事に関する質問、ご要望の多い離乳食 とレシピについて、 森永乳業(株)ウェルネス事業部 栄養食品マーケテ... 続きを読む
社会・その他
【特別取材】年収300万プロジェクト!シングルマザーの実態を聞いてきました!
2017/04/26
非常に増えているというシングルマザー。子育てと同じで、同じ状況になってみないと意外と知らないことが多いもの。 今回は、30代後... 続きを読む
働く
【特別潜入】(株)ワークスアプリケーションズ社内託児スペース「WithKids」
2017/03/31
ママハピ特別潜入取材! 今回は株式会社ワークスアプリケーションズ(東京都港区)で2016年12月に オープンした、社員スタッフ... 続きを読む
社会・その他
福祉にセンスを!発達障害児向け放課後デイサービスに行ってきました
2017/03/31
今回は発達障害児のための放課後等デイサービス、エジソン放課後・高津(川崎市)にお邪魔してきました! まず入ってびっくりしたのはオシャレな空間... 続きを読む
娯楽・おでかけ
ママたちが体験!みんなの思い出、ぎゅっとコラージュ(ピクチャーパレット)
2016/06/30
ママさんたち20人がピクチャーパレットを体験★レポートをお送りします♪ ... 続きを読む
働く
【特別インタビュー】認定NPO法人フローレンスの働き方革命(事務局長 宮崎真理子氏)
2016/02/27
今回の特別インタビューは、病児保育事業をメインに、保育事業を展開する認定NPO法人フローレンス(千代田区/代表理事:駒崎弘樹氏... 続きを読む
働く
【特別インタビュー】二児の母・時短で社内トップのコンサルタントにきく働き方(株)ワーク・ラ…
2016/02/22
以前は言葉だけが独り歩きしていたイメージの「ワーク・ライフバランス」。ワークとライフの二者択一というイメージで誤解されがちでし... 続きを読む
働く
【特別インタビュー】残業ほぼゼロで10年連続増収、社員の半分ワーママ/(株)ランクアップ岩…
2016/02/12
今回は、「残業ほぼゼロで10年連続増収」「産休・育休を取得した社員の職場復帰率はほぼ100%(1人だけご主人の海外転勤で復帰し... 続きを読む