ママハピ

捨てたいけれど、捨てられない!?意外な理由

すっきり片づけて、グリーンを飾ったり、ファブリックを変えたりしたくなる、心地よい季節です。

こどもの机を新しく購入するために、少しモノを減らしたい。片づけてみたら、いらないと思える家具が出てきた。さぁ、不要なモノを処分しよう!そんな場面になりますね。

 

でも実は、この「捨てる」作業。意外とハードルが高いことがあるようです。「これは捨てるつもりなんだけど、捨てられないでいて…」そんな風にしばらく家の中にあるものってありませんか?

その最大の理由とは??

 
片づけのお客さまからもよく出るお話のひとつ、「捨てるつもりなんだけど捨てられない…」というモノが家にあること。
そうです、実はその理由とは、「ゴミに出すことができない」というもの。

 

まずは、分別。
どうやって捨てるかわからない、どの分類に属するのかわからない、いつ出せばいいのかわからない、など判断に迷うことがつまづいてしまうきっかけに。判断に迷うと、面倒になってしまったり、そのうち・・・と先延ばしにしてしまったりしてしまいますよね。

 

1

 

 

そして、粗大ゴミ。
電話して、日にちを決めて、指定のシールを購入して、数日待って、その日に出す・・・それだけで大変。
仕事や家の都合、マンションならばいつのタイミングでどこに出しておくのか?それを考えると日にちを決めるにも一苦労ですよね。
2

 

最後に、価値があるかもしれないもの。

ブランド品、骨董品、プレミア品から、譲り受けた高そうなもの?などなど。

なんとなく捨てるにはもったいない。まして、高いお金を出して買った思い出があるものは、その気持ちが手放すことを躊躇させたりします。

 

 

3

 

その気持ち、どれもよ〜くわかります。

ゴミに出すことのなんとハードルの高いこと!?

やっと捨てる決心をしても、
あとで分別しよう・・・
あとで粗大ゴミに出そう・・・

あとでリサイクルショップに持っていこう・・・
すると、そこで止まってしまう。しばらく滞ったまま、部屋の一角に景色になっていることも少なくありません。
最大のネックは、捨てると決めたその時にできないこと。

ゴミの分別を調べてから、次の収集日まで予定を組んでから、リサイクルショップに行く予定を立ててから、でないとできないからです。

捨てること自体エネルギーがいることですが、さらにその先にやらなくてはならないことがあるのが、ゴールを阻むのですね。

 

私も以前引越し前に、分別もできず、粗大ゴミに出さねばならないものに悩まされていました。

ただでさえ狭い家で、子どもも成長して大きくなる、でも家から出ていかないモノを抱え、ずっとストレスを覚えながら過ごしていた時期。
・・・なんで私はこのゴミたちとひしひしと暮らしてるんだろう?とふと思い立ったのです。

そこで引越しを期に、まとめて捨てるぞ!と一大決心。でも粗大ゴミは、マンションの下まで、しかも期日の朝に運び出さなくてはなりません。大きな家具などは夫に頼まなくてはならない、でも朝早く出かけるのに全ては頼めない。私も運ぶ自信がない。

 

そこで私の場合は、不用品の回収業者さんに来てもらいまとめて引き取りをお願いしました。

まとめてお願いすれば簡単か?というとそれも間違い。見積もりの前に何社か電話をし、どちらも対応や参考金額などまちまちで、見積もりをとるだけでも一苦労。

業者さんによっては、悪質な対応もあると聞きますし、慎重に検討するのに時間も手間も必要です。

 

実は私と同じようなことで捨てられない人は意外と多く、どれも時間と手間がかかることです。面倒になってストップしたり、先延ばしにしたりすると、余計にハードルが高くなっていきます。そのハードルを高くしない仕組みを、暮らしの中に組み込むことは片づけの過程で結構大事なことだと感じています。

 

・自治体からの分別の冊子をゴミ箱の近くに置いておく

・すぐに調べられるようにインデックスをつけておく

・粗大ごみの受付電話番号を控えておく

・持ち込みのできる粗大ごみ集積所を把握しておく

・信頼のおける回収業者さんの情報を得る

・リサイクル業者さんをいくつか把握しておく

 

これ以外にも考えられる、あなただけのつまづくところ解消法、そのためのちょっとした工夫をぜひしておいてください。

どれも手間と時間がかかることですが、そのハードルを越えると、あ〜私ダメだわぁという自己嫌悪感も一緒に手放すことができる作業です。

 

そして、無事に処分を終えたあと、そのような事態に二度とならないようにするために一番の対策とは?

無駄にものを買わない!

捨てなくてはならないようなものを家に持ち込まない!

ということでしょうか。モノを部屋に持ち込むときから、手放すときのことも視野に入っていると、モノ選びの視点も変わってきて、モノの流れも変わりそうです。

 

 

 

志田 ちほ

★「新築・リフォーム・住み替え前に考えておく!片づく×ご機嫌家づくり」講座&ワークショップ開講情報は下記HPへ!

 

shida_chiho_profilepic

 

■マスターライフオーガナイザー

(ライフオーガナイザー入門講座 協会認定講師)

■レジデンシャルオーガナイザー

(新築・リフォーム前オーガナイズ講座 協会認定講師)

■説明力メディエーター

(説明力養成講座 協会認定講師)

■キッズ作文トレーナー

(キッズ作文トレーナー養成・キッズ作文教室講師)

■あおばくらしオーガナイズ主宰

(新築・リフォーム前 収納&動線計画アドバイス)

 

 

○あおばくらしオーガナイズHP・講座スケジュール

http://aoba-kurashi.com/organize/

 

○ブログ「あおばのくらし ゆるくら術」

http://ameblo.jp/aoba-kurashi-iroiro/

 

 

 

▼過去の記事

わけるとわかる!見えてくる!モノの居場所

引越しが決まったら・・・「片づけ」おススメします!

新しい家や家具なら片づくはず!いいえ、その前にやらなくてはならないことが!?

小学校高学年の片づけトレーニングは「未来の自分を想像する」

小学校低学年の片づけトレーニングは「モノを仕分ける」習慣づけから

6歳までの片づけトレーニングに「最初から最後まで」を意識したお手伝いのススメ

スイミング更衣室の親子あるある!からの子育て考